人気ブログランキング | 話題のタグを見る

古都からあなたへ便りをお送りします。


by geishagirl-kyoto

「ものもらい」何と呼ぶ? 

私の両親の出身地から言うと 高知(めぼう)と新潟(ものもらい)。
でも住居地から言うと(めばちこ)。

父からめぼうが出来てるな,きぃつけよとは言われたことありません。
あまりはっきり覚えてないけどめばちこ,ものもらいどっちかですね。我が家の場合。


「ものもらい」何と呼ぶ? _c0001269_16474853.jpg






読者の皆さんから寄せられた「共通語だと思っていたのに、よそで使って驚かれた言葉」には、人体にまつわる言葉が多く挙がりました。そこで今回は「体のパーツ」編。「ものもらい」や「鳥肌」といった病気や状態を指す言葉にも、多くの方言があります。【銅山智子】

 ◇「ばか」と「おひめさん」

 寄せられた情報の中で、最もバリエーションが豊かだったのは「ものもらい」。

 医学的には「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」といい、まぶたの縁や内側に黄色ブドウ球菌などの細菌が感染して起こる目の疾患だ。

 「学生時代、目にできものができた大阪出身の友人に『ものもらいだな』と声をかけたら『ちゃう、めばちこや』と言われた。そのとき隣にいた宮崎出身の友人は『それは、めいぼ!』と譲らなかった」(埼玉・40代)。「東京で『めばちこ』と言って『湖の名前ですか』と聞かれた」(大阪・30代)--などの体験談も多かった。

 「ばか」(宮城)のように嫌悪感が伝わる言葉もあれば、「おひめさん」(熊本)「おきゃくさん」(佐賀)「おともだち」(沖縄)のように親しみのある呼称の地域もある。両極端の印象が、呼び名として存在しているのは興味深い。

 ロート製薬(大阪)は04年、全国約1万人を対象に「ものもらい」を何と呼ぶか調べた。同社の調査データを参考に、各都道府県で最もポピュラーな「ものもらい」の呼び名をまとめたのが地図だ。「呼び名は全部で250以上もあった。世代別にみると、10~50代は共通して1位が『ものもらい』。若い人を中心に、標準語が浸透しつつあるようだ」と、同社広報調査室は話す。

 ◇あざ、青?黒?

 打撲したときなどに内出血してできる「あざ」も、どう呼ぶかで出身地が推測できそうだ。しかも、色は青か黒かに分かれる。

 ▽あおなじみ(茨城、千葉)▽あおにえ(愛媛)▽あおたん(北海道、東京など)▽あおじみ(福岡)などは「青」派。「黒」派は▽くろにえる(愛知)▽くろにえた(岐阜)▽くろち(宮城、熊本)などだ。「くろち」は漢字で「黒血」と書くらしい。

 また、傷跡などにできる「かさぶた」を、熊本、長崎、宮崎、鹿児島などでは「つ」と一文字で表現する。「社会人になるまで『つ』が標準語で、『かさぶた』は別の皮膚病だと信じていた。東京の大学に進み、宮崎弁が出ないように話していた友人も、ある日自分の腕にできたかさぶたを『つ』と呼び、友人たちが固まったのを見て『やっちゃった~』と気付いたそうだ」(宮崎・30代)とのエピソードも寄せられた。

 ◇「ふゆふゆ」もあるらしい

 鳥肌を「さぶいぼ」と呼ぶのは、大阪とその周辺。福岡や宮崎では「さむさむ」と言う。地域は特定できなかったが「ふゆふゆ」という呼び名もあるらしい。

 鹿児島で「頭」は「びんた」。「平手打ちの『びんた』は、逆に意味が分からなかった」(鹿児島・40代)とか。「びんちょ」は長崎で「もみあげ」のこと。「つむじ」は「ちょうまく」と言うそうだ。体の頂(頭)で巻いているから「頂巻く」なのだろうか。広島ではまゆ毛を「まひげ」、長野では舌を「へら」と呼ぶらしい。

 ひざのことを「すねぼん」と呼ぶのは岡山。かかとは「あど」(熊本)、太ももは「ももど」(佐賀)。おしりの穴を「けつめど」(茨城)「じごんす」(鹿児島)と言うなど、独特の呼び名は体の隅々にあった。(次回は「意味が違う!」編です)

by geishagirl-kyoto | 2006-11-01 16:50 | 新発見! Discovery